京都検定に挑戦

【大覚寺】

大覚寺
真言宗大覚寺派の大本山・大覚寺。

大覚寺
旧嵯峨御所で、門跡寺院でもあります。嵯峨天皇の離宮庭園として大沢池が造営。南北朝時代には南朝の御所になりました。華道祭、観月の夕べが行われ、心経写経の根本道場としても知られます。

大沢池
大沢池のそばには百人一首にも登場する「名古曾の滝」跡があります。

大沢池
大沢池

野兎の図
野兎の図

旧嵯峨御所

大覚寺(旧嵯峨御所)
嵯峨山と号する真言宗大覚寺派の大本山である。
当山は、嵯峨天皇の離宮嵯峨院の一部で、天皇崩御の後の貞観十八年(八七六)に寺に改められ、大覚寺と名付けられた。その後一時荒廃したが、徳治二年(一三〇七)に後宇多天皇が入寺し、寺を復興するとともに大覚寺統を形成した。以後、持明院統と皇位継承について争い、明徳三年(一三九二)当寺で南北両朝の媾和が成立した。
宸殿は、後水尾天皇の中宮東福門院の旧殿を移築したもので、内部は、狩野山楽筆の「牡丹図」、「紅白梅図」などの豪華な襖絵で飾られている。その外、御影堂、霊明殿、五大堂、安井堂、正寝殿、庫裏など堂宇が建ち並び、旧御所の絢爛さを今に伝えている。



【地図・アクセス】
京都市右京区嵯峨大沢町

周辺のポイント

大覚寺・地図

【ホームページ】
大覚寺HP



MENU
天台宗・真言宗・臨済宗
浄土宗・浄土真宗
寺院その他
神社