京都検定に挑戦

【六波羅蜜寺】

六波羅蜜寺
真言宗の六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)。康勝の作品で、口から阿弥陀仏が出ている空也上人立像が有名。

皇服茶
正月の皇服茶(おうぶくちゃ)が知られています。皇服茶は煎茶に結び昆布、梅が入ったもので、村上天皇も飲みました。西国三十三所観音霊場の第十七番礼所です。

平清盛像
平清盛塚、平清盛像もあります。都七福神の一つです。

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺
天歴五年(九五一)、疫病平癒のため空也上人により開創された真言宗智山派の寺院で、西国三十三所観音霊場の第十七番礼所として古くから信仰を集めている。空也上人の自刻と伝えられる十一面観音立像(国宝)を本尊とする。
空也上人は醍醐天皇の第二皇子で、若くして出家し、歓喜踊躍しつつ念仏を唱えたことで知られ、今に伝わる六斎念仏の始祖である。
往時は寺域も広く、平家の邸館や鎌倉幕府の探題が置かれるなど、源平盛衰の史跡の中心でもある。宝物館には定朝の作といわれる地蔵菩薩立像のほか、空也上人像、平清盛坐像、長快作の弘法大師像など数多くの重要文化財を安置し、境内の十輪院が仏師運慶一族の菩提寺であったことから、本尊の脇に祀られていたという運慶・湛慶坐像も所蔵している。
年中行事として、正月三が日の皇服茶、八月の萬燈会、かくれ念仏として知られる十二月の空也踊躍念仏(国の重要無形民俗文化財)が有名である。


【地図・アクセス】
京都市東山区五条通大和大路上ル

【ホームページ】
六波羅蜜寺HP


MENU
天台宗・真言宗・臨済宗
浄土宗・浄土真宗
寺院その他
神社