京都検定に挑戦

【龍安寺】

龍安寺
臨済宗妙心寺派の龍安寺(りょうあんじ)。世界文化遺産にも登録されました。細川勝元が義天玄承を招いて創建しています。枯山水庭園で15個の石が置かれています。

龍安寺
水戸光圀の「吾唯足知」と書かれた手水鉢も知られます。

龍安寺

龍安寺
臨済宗妙心寺派の寺院で、平成六年(一九九四)に世界文化遺産に登録された。
もと徳大寺家の別荘であったが、宝徳二年(一四五〇)に細川勝元が譲り受け、妙心寺の義天玄承を招いて禅寺とし、玄承はその師日峰宗舜を開山として、自らは創建開山となった。一時、応仁の乱により焼失したが、明応八年(一四九九)に細川政元が再興し、その後、名僧が相次いで住し、豊臣秀吉や徳川氏も寺領を寄付するなどして、最盛時には塔頭二十三を数えるほど栄えた。しかし、寛政九年(一七九七)に火災に遭い、その後次第に再建されたが、盛時の寺観は復興していない。
方丈庭園(国の史跡及び特別名勝)は、室町時代末期の作と伝えられ、枯山水の石庭として有名である。長方形の敷地の中に白砂を敷き、十五個の石を配し、一木一草も用いず象徴的に自然を映し出しており、枯山水庭園の極致を示したものといえる。あたかも渓流を虎の子を連れて渡っているようにも見えるため、「虎の子渡し」とも呼ばれる。
方丈の東には、水戸光圀の寄進と伝えられる「吾唯足知」と刻まれた石造りの手水鉢がある。そのほか、寺宝として、太平記十二冊(重要文化財)などを所蔵している。


【地図・アクセス】
京都市右京区龍安寺御陵ノ下町

周辺のポイント

【ホームページ】
龍安寺HP


MENU
天台宗・真言宗・臨済宗
浄土宗・浄土真宗
寺院その他
神社