京都検定に挑戦

【青蓮院】

青蓮院
天台宗寺院・青蓮院(しょうれんいん)。天台宗三門跡のひとつです。

天台宗
国宝に指定されている不動明王二童子画像は青不動とも呼ばれ、日本三大不動のひとつです。天明の大火で御所が火事になった際、仮御所として利用されたため、粟田御所とも呼ばれます。

クスノキ
門前には巨大なクスノキがあります。

天然記念物
天然記念物にも指定されています。

青蓮院

青蓮院
三千院、妙法院と並ぶ天台宗三門跡の一つで、天明の大火(一七八八)の際に仮の御所となったことから、粟田御所とも呼ばれる。
最澄(伝教大師)が比叡山に建てた僧侶の住居の一つ「青蓮坊」に始まるとされ、平安時代末期の行玄のときに三条白川(現在地のやや北西)に移り、鳥羽法皇の第七皇子が行玄の弟子として入寺して以来、皇族や摂関家の子弟が門主(住職)を務める「門跡寺院」となった。
歴代門主のうち、三代の慈円は歴史書「愚管抄」の著書として有名で、十七代の尊円入道親王は和風と唐風を融合した青蓮院流(のちの御家流)と呼ばれる書風で知られる名筆家であった。
境内全域が国の史跡に指定されており、粟田山の山裾を利用した庭園は、龍心池を中心とした優美な池泉回遊式庭園で、主庭は相阿弥の、霧島の庭は小堀遠州の作として伝えられている。また、神宮沿いの門前には、この寺で出家した親鸞聖人のお手植えと伝わる巨大な五本の楠(京都市登録天然記念物)がある。
寺宝として、青黒く描かれていることから「青不動」の名で知られる「不動明王二童子画像」(国宝)をはじめ、多数の文化財を蔵する。円山公園東の山頂に、飛び地の境内である将軍塚大日堂を有し、そこからの京都市外の眺めは格別である。



【地図・アクセス】
京都市東山区粟田口三条坊町

【ホームページ】
青蓮院HP


MENU
天台宗・真言宗・臨済宗
浄土宗・浄土真宗
寺院その他
神社