【普茶料理】

隠元が中国から持ち帰った普茶料理(ふちゃりょうり)。萬福寺内や周辺で食べることができます。

萬福寺前にある白雲庵でいただきました。

江戸時代初期に日本に入ってきた中国風精進料理で、二汁六菜が基本です。お値段は5250円から

メニュー表。澄子(スメ)、麻腐(マフ)、雲片(ウンペン)、冷拌(ロンパン)、笋羹(シュンカン)、油滋(ユジ)、素汁(ソジュウ)、奄菜(エンサイ)、行堂(ヒンタン)の順になります。

食事前の干菓子。

澄子の蘭茶。すべての食事の前にいただき、清めます。

雲片の吉野煮。

麻腐の胡麻豆腐。わさび醤油でいただきます。

冷拌の和合物。

笋羹の「菜煮の盛り合わせ」

油滋の味付天麩羅。梅の天ぷらなど珍しいものもあります。

奄菜の「香の物」

行堂の季節御飯と素汁の後汁。季節御飯は茶葉の新芽がまぶされています。

デザートに杏仁豆腐です。