【六角堂】

天台宗の六角堂(ろっかくどう)。正式名称は頂法寺(ちょうほうじ)です。西国三十三所観音霊場の第十八番礼所。

聖徳太子創建と言われ、境内には太子堂があります。住職は池坊の家元が兼ねています。江戸時代には六角堂で祇園祭のくじ取り式が行われていました。
上から見ると本堂は六角形になっています。

本堂前の「へそ石」は京都の中心と言われています。

【地図・アクセス】
【ホームページ】
京都市中京区六角通東洞院西入ル
![]() | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
【六角堂】![]() 天台宗の六角堂(ろっかくどう)。正式名称は頂法寺(ちょうほうじ)です。西国三十三所観音霊場の第十八番礼所。 ![]() 聖徳太子創建と言われ、境内には太子堂があります。住職は池坊の家元が兼ねています。江戸時代には六角堂で祇園祭のくじ取り式が行われていました。 上から見ると本堂は六角形になっています。 ![]() 本堂前の「へそ石」は京都の中心と言われています。 ![]() 【地図・アクセス】 【ホームページ】 京都市中京区六角通東洞院西入ル
|
||||||
|