【晴明神社】

陰陽師で有名になった晴明神社(せいめいじんじゃ)。陰陽博士でもある安倍晴明(あべのせいめい)が祭神。

境内には一条戻り橋のレプリカもあります。

安倍晴明像

境内では晴明井(せいめいい)という名の水があります。

晴明井
御祭神晴明公邸に古より湧き出ていた洛中名水の一で諸病平癒の信仰が篤い流水口が本年の恵方を向いており吉祥水が得られる
なお此処は茶道三千家の祖 千利休終焉の地で太閤秀吉に振舞ったり最期に自服した茶もこの聖水で点てたものであろう
御祭神晴明公邸に古より湧き出ていた洛中名水の一で諸病平癒の信仰が篤い流水口が本年の恵方を向いており吉祥水が得られる
なお此処は茶道三千家の祖 千利休終焉の地で太閤秀吉に振舞ったり最期に自服した茶もこの聖水で点てたものであろう

晴明神社由緒
御祭神 安倍晴明御霊神
沿革
安倍晴明公は孝元帝の御後胤で幼時より御聡明で陰陽の道を極められ長じて陰陽寮天文博士として朱雀 村上 冷泉 円融 花山 一条の六代の天皇に仕え幾多の御功績をたてられた 朝廷の祭政 生活の基範を陰陽の理を以て定められ今日の我々の年中行事 占法等々に多くの影響を与えられている
一条帝の御代 寛弘二年(一〇〇五年)九月二十六日御年八十五にてお亡くなりになると 帝の御鎮霊の勅旨をもって晴明公邸趾に寛弘四年(一〇〇七年)に神社としてまつられ現在に至る
御神徳
晴明公は稲荷神の御分霊との信仰もあり魔除け 厄払け 病気平癒又 火除け 方除けの崇敬を集めている
☆晴明桔梗印
当神社御神紋☆は桔梗印もしくは五芒星と呼ばれ 晴明公の創められた祈祷呪符の一で魔除けの印である 天地五行(木・火・土・金・水)を象どり西洋諸国でも用いられる
御祭神 安倍晴明御霊神
沿革
安倍晴明公は孝元帝の御後胤で幼時より御聡明で陰陽の道を極められ長じて陰陽寮天文博士として朱雀 村上 冷泉 円融 花山 一条の六代の天皇に仕え幾多の御功績をたてられた 朝廷の祭政 生活の基範を陰陽の理を以て定められ今日の我々の年中行事 占法等々に多くの影響を与えられている
一条帝の御代 寛弘二年(一〇〇五年)九月二十六日御年八十五にてお亡くなりになると 帝の御鎮霊の勅旨をもって晴明公邸趾に寛弘四年(一〇〇七年)に神社としてまつられ現在に至る
御神徳
晴明公は稲荷神の御分霊との信仰もあり魔除け 厄払け 病気平癒又 火除け 方除けの崇敬を集めている
☆晴明桔梗印
当神社御神紋☆は桔梗印もしくは五芒星と呼ばれ 晴明公の創められた祈祷呪符の一で魔除けの印である 天地五行(木・火・土・金・水)を象どり西洋諸国でも用いられる
【地図・アクセス】
京都市上京区堀川通一条上ル
【ホームページ】
晴明神社HP